兵庫県立大学

兵庫県立大学シミュレーション学研究科シミュレーション学専攻 永野研究室

永野康行先生からのあいさつ

楽しく研究をしよう!をモットーに、研究室運営をしています。
大学院修士課程修了後から民間の建設会社で、主に建築構造物の構造設計業務を実施していました。建築物は一品生産で、大量生産品とは異なるプロセスで意志決定され、出来上がっていきます。私自身、このような設計者の意志決定プロセスに興味があります。
また、地震時の建物安全性検証(地震応答解析)や地盤の応答解析を行う傍ら、最適設計の実建築構造物への適用研究を進めていました。大学に籍を移してからは、コンピュータ支援を利用した建築構造物の新しい設計法についての研究や、スーパーコンピュータを利用した都市規模の建物被害シミュレーションについての研究を、理化学研究所計算科学研究センター総合防災・減災研究チームの一員(客員主管研究員)として実施しています。民間企業の実務経験と大学における教育研究の実践経験のある私と、減災復興学の視点から世の中における実際の問題を解決し、楽しく研究活動を一緒にしませんか!

【研究分野・テーマ】
減災シミュレーション、建築構造学、耐震工学

  • 都市を対象とした大規模地震被害シミュレーションとハザードマップ作成
  • 演繹と帰納の両面からのアプローチによる新しい建築構造設計法の開発
  • 超詳細有限要素解析の建築構造設計への活用
  • 建築構造の耐震ロバスト性評価
  • 計算結果や都市モデルの可視化に関する研究

お知らせ

2023年3月14日 D3院生(シミュレーション学研究科)の阪口さんが実施している耐震システム天井の実験に立ち会いました。
2023年3月3日 永野教授 兵庫県立宝塚北高校 グローバルサイエンス科の 1年 生(40名)を対象に校外学習(場所:兵庫県立大学神戸防災キャンパス、大講義 室)において「減災復興学の視点に立つシミュレーションを活用した新たなまち づくり」について講義を行いました。
2023年2月21日 M2院生(情報科学研究科)、修士論文発表会にて研究成果を発表 しました。
2023年2月10日 M2院生(シミュレーション学研究科)、修士論文発表会にて研究成果を発表しま した。
2023年2月2日 永野教授 兵庫県立長田高校 人文・数理探究類型の 1年生(40名)を対象に開講している「探究入門」において「『減災復興学』を活用した新たなまちづくり」 について特別講義を行いました。

全て見る

永野研究室のホームページへようこそ
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科の永野研究室では、災害科学領域において、例えば地震による建物・都市災害から人命保護に役立つ災害予測・予防シミュレーションを実施します。安全・安心で美しい建築物の設計や、都市災害・防災シミュレーションについて研究しています。建築系出身の学生はもちろん、その他を専攻している学生でもこのような研究に興味ある方は、是非、まずは問い合わせてください。

アクセス

〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2
人と防災未来センター東館4階